林家錦平(はやしやきんぺい) オフィシャルサイト 公演予定
公演予定及びイベント
2023年12月9日(土)
桐蔭で楽しむ古典落語のひととき
12月9日(土)横浜市青葉区の桐蔭学園アカデミウム内ポロニアホールにて古典落語会を開催します。
公演は午前10:30~一回、午後13:30~一回、計二回の公演となります。 まだお席に空きがございますので下記(詳細)までお問合せください。
詳細は
こちら↓
2023年12月12日(火)
横浜にぎわい座落語会
14:00開演(13:30開場) 林家まめ平真打昇進を祝うにゲスト出演します。 (一社)落語協会・(公社)落語芸術協会 合同公演。 落語を中心とした寄席形式の公演です。 横浜にぎわい座は、落語、漫才、大道芸など、大衆芸能の専門館として生まれました。~ 初代館長は玉置宏さん、また二代館長は笑点の司会者でおなじみだった桂 歌丸師匠です。
詳細は
こちら↓
2023年12月14日(木)
一番鳥・12月 今年最後の古典落語会
東京大森本店、焼鳥の老舗・一番鳥で毎月第2木曜日に開催する古典落語会です。
一番鳥の落語会は、当時錦平が二つ目(林家うし平)、先代の社長からお世話になっている落語会で、今年で41年を向かえる歴史ある落語会です。現在は、2代目がお店を守り続けています。鳥取県大山の地鶏専門店から、毎朝早く仕入れる『大山どり』。新鮮で、ふっくらとした味わいは絶品です。
詳細は
こちら↓
2023年12月21日(木)~30日(土)
新宿末廣亭
2023年12月21日(木)~30日(土) 新宿末廣亭下席、昼の部、中入り後に出演します。
新宿三丁目の裏通りに入った所に落語、漫才が演じられる昔ながらの寄席 新宿末廣亭です。のぼりが上がり、勘亭流の文字で書かれた提灯が軒に吊り下げられ独特な雰囲気が今もあります。その外観もとても見ごたえがありますが、周囲のお店も良い感じのものが多いです。料金は一般3,000円からです。
詳細は
こちら↓
2023年12月21日(木)~30日(土)
新宿末廣亭
2023年12月21日(木)~30日(土) 新宿末廣亭下席、昼の部、中入り後に出演します。
新宿三丁目の裏通りに入った所に落語、漫才が演じられる昔ながらの寄席 新宿末廣亭です。のぼりが上がり、勘亭流の文字で書かれた提灯が軒に吊り下げられ独特な雰囲気が今もあります。その外観もとても見ごたえがありますが、周囲のお店も良い感じのものが多いです。料金は一般3,000円からです。
詳細は
こちら↓
2023年10月27日(金)
錦平の会 林家錦平独演会
10月27日(金) 開場18:00~日本橋社会教育会館 8Fホール 錦平の会を行います。
年末恒例、林家錦平独演会を日本橋社会教育会館8Fホールで開催します、ゲストは伊藤夢葉、岡大介、林家ぽん平(正蔵師匠の次男) ☆問合せ先⇒080-5648-5267(錦平)まで、木戸銭:前売2500円 /当日3000円です。
詳細は
こちら↓
2023年4月2日(日)から
国立演芸場 上席
4月2日(日)~
東京国立演芸場・上席で2日、8日~10日まで出演します。 【コロナ感染対策をしてお待ちしております】
詳細は
こちら↓
アクセスは
こちら↓
2023年10月14日(土)
東大和市民会館ハミングホール 第1回 東大和 笑顔寄席
2023年10月14日(土) 東大和市民会館ハミングホール 昼14:30~ 夜18:00~
第1回目となる東大和 笑顔寄席を東大和市民会館ハミングホールで開催します。出演は林家三平・林家錦平・柳家勧之助・林家カレー子まる子・翁家勝丸・林家たたみ(前座)
詳細は
こちら↓